できるかな・・・
できるといいな・・・
やってみようかな・・・
やってみよう!
というわけで、APIを使って在庫チェックを自動化できるか確認してみようと思います!
やってみようかな・・・
から
やってみよう!
まで
だいぶ時間がかかりました。
他にやらなきゃいけない仕事がたくさんあるので、
ここに時間費やして良いものか悩んでいたのですが、
できた方が絶対便利だ!と思いましたので着手を決心しました。
ネットショップで注文を受けても
仕入れできなくてキャンセル
というのが3回ぐらい連続で起きたんです。。
流石に、対策考えなきゃなと。
今回は、Yahoo!ショッピングに出品している商品情報を参照する所をやってみたいと思います。
前提として、プロフェッショナル出店しているものとします。
Yahoo!ショッピングのAPI
http://developer.ec.yahoo.co.jp/promo/shp_api/
まず、YahooのアプリケーションIDを取得します。
https://e.developer.yahoo.co.jp/shopping/register
Yahoo!ショッピングの、在庫に関するAPIはこんな感じです。
http://developer.yahoo.co.jp/webapi/shopping/stock/
在庫情報を変更する商品を特定するために、item_codeが必須。。
商品検索のAPIの情報はこちら。
http://developer.yahoo.co.jp/webapi/shopping/shopping/v1/itemsearch.html
1000件分しか取得出来ない。。
全商品分一度に在庫チェック出来ない、だと?!
最終更新日でソート出来ればいいんだけど・・・
今日はこの辺りで。
久々のプログラミングで、頭がオーバーヒートしそうです(汗
参考 :
http://you-kazu.com/blog/195
http://memories.zal.jp/WP/blog/20150726_2655.html/3
P.S.
こちらのコミックで、
ちょっとブレイクしませんか?
==========