インターネットビジネススクール講師
ツール担当の北野です!
金曜日から本日まで、東京に滞在しております。
昨日も書きましたが、
講師をさせていただいている輸出ビジネススクールFLAGの情報交換会を東京で開催しているので、毎月1回は東京に来てます。
で、その情報交換会の前日の金曜日に、
運営会社の事務所で顔を合わせてスクール運営のミーティングを行なっています。
なので、金・土の一泊二日は毎月恒例です。
今回は、
情報交換会の翌日に、
特別イベントとして「BBQ バーベキュー」をやろう!
ということで、二泊三日となってます。
情報交換会のWEB放送(&撮影)用に機材を持ってきているので、大きなサイズのスーツケース(多分80リットルぐらいのサイズ)を転がしてます。
BBQの会場までちょっと距離がありまして、
使う用のない機材をそこまで転がして行くのはイヤだなーと思いまして、
普段は滅多に利用しない「ロッカー」を利用してみようと計画しておりました。
帰りも新幹線で帰りますので、東京駅のロッカーにスーツケースを入れようとしたんですが、見事に全部埋まってました!
どうしたもんか、、と思うこともなく、前日にリサーチしていた「荷物預り所」を使うことにしました!
ロッカーと同じ600円で荷物を預かってくれるところがありました。
土日祝は臨時の預り所も開設されているようです。
流石東京駅、たくさんの人が利用する駅だ。。
さて、
ここからがこの記事の本題です。
BBQの開始時間まで4時間ぐらいあるので、
どこか電源のあるカフェとかで昨日撮影した動画の編集準備したいなーと思いまして、東京駅の改札内で何か無いかググって調べてみました。
スタバがあるらしい。
しかし、見つからない。
コンシェルジュがあったのでそこで「電源の取れるカフェって改札内にありますか?」と尋ねてみました。
スタバではなかったですが、別のカフェを教えてもらうことができました☆
そのコンシェルジュが1Fで、カフェがB1F。
教えてもらったカフェに行きたいけど、B1Fに行くエスカレーターが見つからない。。(行き方も教えてもらったんですけどね…)
なんとかB1Fに降りて、カフェを探すけど、案内図に載ってない…。
インフォメーションセンターがあったのでそこで道筋を聞いてようやく辿り着いてこのブログを書いてます。
この経験で思ったのが、「調べてわからなかったら聞くのが早い」ってことですね!
普段スクールでも「まずは自分で調べてみて、5分調べても分からなかったら講師に聞きましょう!」って言ってますが、これと同じですね!
なかなかインフメーションセンターのお姉さんに声をかけることに抵抗がありますが、その壁を越えて話を聞く方が問題解決には近道です。
輸出・輸入に限らず、
ビジネスを学んでいる方も、会社で働いている方も、学生さんも、
分からないときは、分かってる人に聞くのが早いです!
よく「こんなこと聞いていいのかな…」なんて話を聞きますが、そこでつまずいてるなら聞いていいんです!
きっと、他の人もそこでつまずいてます。
スクールコンテンツを調べてもわからないってことは、講師側ももっとわかりやすいコンテンツを作るチャンスなんです。
聞かずにいて良いことは無いです!
どんどん(調べてわからなければ)聞きましょう!
BBQ、楽しかったっス☆